• COLUMN

top

日本では、地域ごとに風土や気候の特徴があり、その土地ならではの食材がたくさんあります。「日本各地の食材紹介シリーズ」では、地域ならではのおいしい食材の旬や栄養、美味しい食べ方などをご紹介していきます。
愛媛編の第1回目でご紹介する食材は、郷土の味として愛される「じゃこ天」です!

じゃこ天とは

愛媛県は東予・中予・南予の3つの地方に分かれていて、すべて海に面しており、豊富な水産物に恵まれています。
じゃこ天は、南予地方が名産地で、魚のすり身を平らな小判型に成形して素揚げした練り製品です。愛媛では「はらんぼ(学名ホタルジャコ)」という大きさ10cmほどの小魚が原材料に使われています。小魚の頭と内臓を取り除き、皮や骨ごとすり潰してミンチにすることで、じゃこ天特有の「ジャリジャリ」とした食感が生まれます。
魚のうま味をしっかりと味わえる郷土料理で、お土産にも人気の加工品です。

地域によって異なる特徴

魚のすり身をミンチにする際に、機械の穴の大きさが小さいとジャリジャリ感が少なめになり、穴が大きいとジャリジャリ感が多めになります。
じゃこ天の二大産地は、宇和海から豊富な魚介類が獲れる南予地方に属する、宇和島(うわじま)と八幡浜(やわたはま)です。
じゃこ天は、お店によって製法や原料がさまざまで、愛媛県の中でも地域性があります。一般的には、宇和島産はコシがあり、小骨のジャリジャリという食感が強めで、色が黒っぽいのが特徴です。一方、八幡浜産はふんわりと柔らかく、小魚の骨の食感は少なめで、色は白っぽいものが多いようです。
地元の道の駅などでは、その場で揚げたてのじゃこ天を食べることもできます。

じゃこ天の活用法

じゃこ天は、地元のお店やスーパーなどで年中購入でき、手軽に魚の栄養がとれるので、愛媛の家庭では重宝されている食材です。
ご飯のおかずやお酒のおつまみ、子どものおやつとしても食べられていて、幅広い年代で親しまれています。そのまま食べるだけではなく、小さく刻んで煮物や炒め物などにも活用でき、学校給食などでも広く使われています。
また、じゃこ天から出る魚のうま味を活用して、南予地方ではうどんの具にしたり、おでん、みそ汁、カレーにも入ります。

おすすめの食べ方

じゃこ天は、なんといっても揚げたてが一番おいしいです。 家で食べる場合は、揚げ直しをしたり、直火で網にのせて炙って食べるのがおいしい食べ方。もちろんオーブントースターやフライパンなどで両面をこんがりと焼いてもおいしく食べられます。熱を加えることで、外側がカリッと中身はもっちりした食感になり、風味が引き立ってなんとも味わい深いです。
お好みで、大根おろし、ねぎ、しょうがなどの薬味と共に、しょうゆやポン酢を少しかけて食べることが多いです。他にも、柚子胡椒、七味、マヨネーズなど食べ方は自由。
ひと口サイズに切って焼いたじゃこ天に、クリームチーズをのせるのが、私の好きな食べ方です。
ぜひお試しください。




参考文献
・農林水産省:うちの郷土料理 じゃこ天 愛媛県、農林水産省、https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/jakoten_ehime.html、(閲覧日:2024年3月24日)
・宇和島蒲鉾協同組合:うまいぞ宇和島じゃこ天、宇和島蒲鉾協同組合、https://www.uwajima-kamaboko.com/eat/、閲覧日:2024年3月24日)
・香川明夫:「八訂 食品成分表2023」女子栄養大学出版部(2023年)





関連コラム
おいしい食材再発見!~八丈島編~「明日葉」
「ルッコラ」の栄養素や歴史【管理栄養士監修】12月の旬の野菜の栄養学



コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 1

    • Eatreat 編集部
    • Eatreat 編集部
      12日前

      「日本各地の食材紹介シリーズ」の第二弾です!第二弾は管理栄養士の堀江優子さんに愛媛県の食材を紹介していただきます。

      拍手 0

"日本各地の食材紹介シリーズ"のバックナンバー

もっと見る

WRITER

おいしい食材再発見!~愛媛編~「じゃこ天」

堀江 優子

Smile⁺ Apron (スマイルエプロン)代表 健康的な食事を学ぶ「食育と料理教室」主宰 行政管理栄養士として20年間勤務後に独立。オンラインやキッチンスタジオ等で料理レッスンを行っています。また、パーソナルトレーニングジムの専属栄養士として、個別栄養サポートなども行っています。食や健康についてのお悩みを解決し、健康的で豊かな暮らしのお手伝いをいたします。

堀江 優子さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"栄養の知識・食育"に関するコラム

もっと見る

QA RANKING

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ