-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.01.20
管理栄養士・栄養士の歴史
栄養士の資格のはじまり
栄養士の資格が最初にできたのは実は日本になります。時代は第二次世界大戦の頃にまで遡ります。戦争に負けて、食べるものが満足に手に入らなかった時代に、人々の栄養状態の改善を目的として、1947年に栄養士法が誕生しました。厚生大臣が認定する専門の養成施設を卒業すると、栄養士の資格が与えられる制度となったのです。栄養士は、敗戦後の少ない食糧を有効利用する方を提案したり、国民栄養調査を実施したりするなど、活躍の場が大きく広がっていきました。
栄養士法ができる前の栄養学
栄養学がひとつの学問として研究されるようになったのは、栄養士法が誕生する20年前に遡ります。北里柴三郎先生の元で細菌学を研究し、やがて独自に栄養学の研究を行った佐伯矩(さえき・ただす)博士により、栄養研究所が創設されたことがきっかけです。佐伯博士は初代所長に就任しました。そして、1924(大正13)年に佐伯博士は栄養学校を創設し、2年後の1926年には日本最初の栄養士が誕生しました。
管理栄養士のはじまり
管理栄養士は、栄養士の資格を得た上で、国家試験に合格した者に与えられる資格です。この制度は1962年に制定されました。管理栄養士が誕生した背景には、高度経済成長があります。社会が急成長するなか、人々の関心が食べ物と健康に関することに集まったのです。
食生活によって体質改善を行ったり、病気の治療をしたりするだけではなく、予防も含めた食生活全般についての専門家が求められるようになったからです。そこで、栄養士より専門的な知識を持つ管理栄養士の資格が作られました。。
出典:「栄養士・管理栄養士をやさしく解説」の「栄養士・栄養学の歴史」
http://www.ken-guide.com/
出典:「食と健康の総合サイト」
http://e840.net/09010101.html
おすすめコラム
食べ物の発祥の地 「佃煮」
食品の原材料表示について - エキスとは?
食品の原材料表示について1 食品添加物の分類
みんなのコメント( 0 )
-
No post.
まだ投稿がありません。
-
WRITER
-
Eatreat 編集部
Eatreat編集部
関連タグ
関連コラム
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2025.03.12
栄養士が知っておきたい基本のビジネスマナー
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2025.02.25
飲食店と認定栄養ケア・ステーションを運営する管理栄養士を紹介
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2025.01.07
公認スポーツ栄養士として自分のペースで働く管理栄養士を紹介
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2024.12.06
病院勤務からフリーランスへ!訪問栄養指導やセミナー講師で活躍する管理栄養士を紹介
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2024.10.08
保育園栄養士の仕事内容と1日の流れを紹介!
"管理栄養士・栄養士の仕事"に関するコラム