-
- 栄養の知識・食育
- 2023.11.07
食品表示の基本を知る 〜加工食品の表示〜
食のプロフェッショナルである管理栄養士・栄養士も正しい知識を問われることがある食品表示。本コラムでは「加工食品」にフォーカスを当てて、食品表示の基本について解説します。
食品表示基準の概要と加工食品
食品表示には多くの法律が関係していますが、中心となるのは食品表示法です。食品表示法の「食品」とは、全ての医薬品や医薬部外品を除く飲食物を指します。この食品表示法に基づいて、具体的な食品表示の内容を定めているのが「食品表示基準 」です。
この食品表示基準は、食品を加工食品、生鮮食品、添加物に区分し、それぞれの表示を規定しています。その中で加工食品は「製造又は加工された食品」と定義されており、食品に何らかの加工・調理を施したものを指します。
食品表示基準で定義されている加工食品の種類は下記の通りです。
加工食品に必要な表示事項
容器包装(パッケージ)に入れられた加工食品には、原則として食品表示基準により、複数の表示事項と栄養成分表示が義務付けられています。加工食品の実際の食品表示を見てみましょう。
①名称
その加工食品の内容を表す一般的な名称を表示します。商品名ではなく、加工食品の内容を的確に表現するものである必要があります。(例:うま味調味料、清涼飲料水、氷菓など)
②原材料名
使用した重量の割合の高いものから順に表示します。アレルゲンや遺伝子組み換え情報がある場合は併せて表示します。
③添加物
使用した重量の割合の高いものから順に表示します。アレルゲンがあれば併せて表示します。原則として「添加物」の欄を設けて表示しますが、「原材料名」の欄に食品である原材料と明確に区分して表示する方法も認められています。その場合は原材料の後に「/(スラッシュ)」や「改行」を用いてから記載します。
④原材料産地名
製品に占める重量割合が最も大きい原材料の原産地を表示します。
⑤内容量
重量や体積、個数等、単位をつけて表示します。
⑥消費期限・賞味期限
急速に品質が劣化しやすいものには消費期限、品質の劣化が比較的遅いものには賞味期限を表示します。
⑦保存方法
商品の特性に見合った保存方法を表示します。
⑧製造者等
食品関連事業者(製造者・輸入者・販売者等)の名称や住所を表示します。
⑨栄養成分表示
可食部100g、100ml、または1食分、1個分など食品単位を明記し、その単位あたりの熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量を表示します。
このほか、輸入品であれば原産国名を表示します。「原産国」は加工食品が製造された国のことを指します。例えばアメリカ産のナッツを輸入し、日本でキャラメルナッツに加工した場合、この加工食品は輸入品には当たりません。
本コラムでは、加工食品の食品表示についてご紹介しました。次回は生鮮食品にフォーカスを当てて解説します。
参考文献
・桑崎俊昭:「改訂新版 早わかり食品表示法」第3版、公益社団法人日本食品衛生協会、(2021年)
・消費者庁:「早わかり食品表示ガイド(令和5年3月版・事業者向け) 」、消費者庁、https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/pamphlets/assets/food_labeling_cms202_230324_02.pdf 、(閲覧日:2023年9月26日)
・東京都保健医療局:「食品衛生の窓 食品事業者向け情報」、東京都保健医療局、https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouji/index.html、(閲覧日:2023年9月26日)
みんなのコメント( 1 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 511日前
管理栄養士の大内美幸さんに解説いただく食品表示の基本シリーズ、今回は「加工食品」の食品表示の基本についてです。
"食品表示の基本を解説!"のバックナンバー
-
WRITER
-
大内 美幸
Eatreat株式会社/コミュニケーションマネジャー 認定栄養CS Eatreat/代表管理栄養士 レシピ動画アプリや献立作成アプリなど、多くのIT企業で管理栄養士として従事してきました。 食領域でのマーケティング経験も多数あります🍽 現在は、飲食店の立ち上げサポートや監修のほか、次世代の栄養士の人材育成にも力を入れています。 運営するEatreatアカデミーの卒業生は1,000名超え📝 Eatreatのことを知っていただくために、PR活動もがんばっています♪
関連タグ
関連コラム
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.03.22
食品表示法を解説!従前ルールからの変更点③
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.02.09
食品表示法を解説!従前ルールからの変更点②
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.01.12
食品表示法を解説!従前ルールからの変更点①
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.11.22
食品表示の基本を知る 〜生鮮食品の表示〜
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.10.24
食品表示の役割と表示方法を知ろう
"栄養の知識・食育"に関するコラム
-