-
- 栄養の知識・食育
- 2025.01.16
紅まどんなの特徴や食べ方、保存法~おいしい食材再発見!愛媛編~
日本では、地域ごとに風土や気候の特徴があり、その土地ならではの食材がたくさんあります。
「日本各地の食材紹介シリーズ」では、地域ならではのおいしい食材の旬や栄養、美味しい食べ方などをご紹介していきます。
愛媛編の第4回目でご紹介する食材は、愛媛県が誇る高級柑橘「紅まどんな」です!
紅まどんなの特徴
愛媛県は柑橘王国として知られており、時期によってさまざまな種類の柑橘が栽培されています。
紅まどんなは愛媛県内のみで栽培され、旬は11月から12月です。柑橘の品種である「南香(なんこう)」と「天草(あまくさ)」をかけ合わることで生み出されました。いわゆる、みかんとオレンジを掛け合わせた高級タンゴールの一種というと、イメージしやすいでしょうか。
愛媛県立果樹試験場(現:愛媛県農林水産研究所果樹研究センター)で開発され、2005年3月に品種登録されました。品種名は「愛媛果試第28号」で「紅まどんな」という名称はJA全農の登録商標です。愛媛県のオリジナル品種であり、一定の品質や外観の基準をクリアしたものが「紅まどんな」として出荷されます。
紅まどんなと他の柑橘との一番の違いはなんといってもその食感です。果肉はゼリーを食べているかのようにジューシーで、トロンととろけるなめらかな口当たりが楽しめます。また、紅い果肉からあふれる甘い果汁と豊かな香りが特徴です。柑橘の中でも大玉で、紅の濃い美しい見た目から、年末の贈答品として人気があります。
愛媛県の「愛あるブランド産品」や松山市の「まつやま農林水産物ブランド」にも認定されています。
紅まどんなの栽培から出荷まで
愛媛県は水はけのよい土壌が多く、一年を通して温暖で穏やかな気候です。また、雨が少なく晴れの日が多いことから、おいしい柑橘を栽培するための条件に恵まれています。
紅まどんなの主な産地は、松山市と今治市です。外皮が薄くてやわらかい紅まどんなは、とてもデリケートな柑橘なので、ビニールハウスなどの雨が当たらないように配慮された施設で栽培されています。露地栽培の場合は、雨ざらしになるのを防ぐため、果実一つひとつに袋をかけて栽培されます。
「紅まどんな」の選別や出荷を行っているJAえひめ中央では、品質基準に基づいて農家と選果場での4重のチェック体制で出荷しています。さらに、光センサーなどにより、糖度10.5度以上、酸度1.2度以下のものに限定して出荷されるため、安定した品質が維持されています。選果場では、桃と同じ選果機によって選別作業が行われており、適正な温度管理や換気を行いながら輸送するなど、果皮を傷めない配慮がされています。糖度が高く酸の抜けが早いので、11月から12月にかけて収穫された後すぐに出荷され、鮮度の良い状態で市場に出回ります。
紅まどんなの食べ方と保存方法
紅まどんなは手で皮を剥くのが少し難しいので、オレンジを食べるように包丁でカットして食べるのがおすすめです。縦に切り分けるくし切りとは違い、横半分に切ってから放射状に切ると、ニコッと笑った口のような形の「スマイルカット」になり、断面の美しさを楽しむことができます。
紅まどんなは時間が経つと酸味が減って味がぼけることもあるので、新鮮なうちに食べることをおすすめしますが、保存する場合は風通しのよい冷暗所で保管します。長めに保存したい場合は、ポリ袋などに入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
生のものは1カ月間ほどしか出回らない希少な柑橘ですが、紅マドンナを原料にしたゼリーやジュース、ジャムなどの加工品も販売されています。愛媛県の主要な観光地である松山市には、水道の蛇口からみかんジュースが飲めるジューススタンドや、柑橘の品種ごとにジュースの飲み比べができる専門店もあります。
参考文献
・全国農業協同組合連合会愛媛県支部:「紅まどんな」、JA全農えひめ、https://www.zennoh.or.jp/eh/food/Introduction/ssi/fruits/benimadonna.html、(閲覧日:2024年12月23日)
・全国農業協同組合連合会、「紅まどんな 生産農家インタビュー」、JAタウン、https://www.ja-town.com/shop/contents3/farmerinterview4.aspx、(閲覧日:2024年12月23日)
・えひめ愛フード推進機構事務局:「「愛」あるブランド産品 紅まどんな」、えひめ愛フード推進機構、https://www.aifood.jp/product/detail/41、(閲覧日:2024年12月23日)
関連コラム
・里芋(伊予美人)の旬や栄養、郷土料理 ~おいしい食材再発見!愛媛編~
・おいしい食材再発見!~八丈島編~「八丈フルーツレモン」
みんなのコメント( 1 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 1日前
愛媛県の高級柑橘「紅まどんな」の特徴や食べ方について堀江優子さんにご紹介いただきます。
"日本各地の食材紹介シリーズ"のバックナンバー
-
- 栄養の知識・食育
- 2025.01.16
紅まどんなの特徴や食べ方、保存法~おいしい食材再発見!愛媛編~
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.10.25
里芋(伊予美人)の旬や栄養、郷土料理 ~おいしい食材再発見!愛媛編~
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.07.30
おいしい食材再発見!~愛媛編~「真鯛」
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.04.19
おいしい食材再発見!~愛媛編~「じゃこ天」
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.02.20
おいしい食材再発見!~八丈島編~「明日葉」
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.12.08
おいしい食材再発見!~八丈島編~「八丈フルーツレモン」
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.10.13
おいしい食材再発見!~八丈島編~「うみかぜ椎茸」
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.07.26
おいしい食材再発見!~八丈島編~「カメノテ」
-
WRITER
-
堀江 優子
Smile⁺ Apron (スマイルエプロン)代表 健康的な食事を学ぶ「食育と料理教室」主宰 行政管理栄養士として20年間勤務後に独立。オンラインやキッチンスタジオ等で料理レッスンを行っています。また、パーソナルトレーニングジムの専属栄養士として、個別栄養サポートなども行っています。食や健康についてのお悩みを解決し、健康的で豊かな暮らしのお手伝いをいたします。
関連タグ
関連コラム
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.04.19
おいしい食材再発見!~愛媛編~「じゃこ天」
-
- 栄養の知識・食育
- 2024.02.20
おいしい食材再発見!~八丈島編~「明日葉」
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.12.12
メキシコで日常的に使われる香草の紹介
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.12.08
おいしい食材再発見!~八丈島編~「八丈フルーツレモン」
-
- 栄養の知識・食育
- 2023.10.13
おいしい食材再発見!~八丈島編~「うみかぜ椎茸」
"栄養の知識・食育"に関するコラム
-