-
- 病気(症例別)と栄養
- 2019.01.07
尿路結石の基礎知識と食事の栄養指導の際の注意点 ②
前回のコラムはこちら。
尿路結石の基礎知識と食事の栄養指導の際の注意点 ①
今回は、尿路結石の食事で気を付けたい点についてです。
動物性脂肪が多い食事は避ける
尿路結石の原因はさまざまですが、やはり食生活が大きく影響します。和食中心の食生活から動物性たんぱく質や動物性脂肪がたっぷりの欧米型の食事への移行に伴い、上部尿路結石が急増しています。上部尿路結石のほとんどが、シュウ酸カルシウム結石と呼ばれるものです。
以前は、シュウ酸カルシウム結石の原因は、動物性たんぱく質と考えられていました。動物性たんぱく質は多く摂りすぎると、結石を防ぐクエン酸を減らしてしまうからです。しかし、最近の研究で、動物性たんぱく質よりも、動物性脂肪の方が結石の形成をいっそう促すことがわかってきました。
動物性脂肪は体内で分解されて脂肪酸になり、腸へ送られます。脂肪酸はカルシウムと結合しやすい性質があり、腸管内でカルシウムと結合して便として排泄されます。脂肪酸がなければ腸管内でカルシウムと結合し便となって排泄されるはずだったシュウ酸が、余ってしまいます。余ったシュウ酸は尿中のカルシウムと結合し、シュウ酸カルシウム結石へと成長していきます。したがって、腸管内の脂肪酸が多いほど、尿中へのシュウ酸排泄量が増え、結石を作りやすくなってしまうことになります。
食生活改善の10個のポイント
以下の10個のポイントに気を付けてみましょう。
①1日2リットルを目標に水分補給をしましょう。
たっぷりと水分を摂ることで尿量が増え、結晶ができにくくなります。 ただし、ウーロン茶・紅茶・緑茶・コーヒーはシュウ酸が多いので、ミネラルウォーター・麦茶・ほうじ茶などで補給を。
②肉類を控え、大豆製品や魚類を取り入れましょう。
③脂肪は控えめにしましょう。
④野菜や海藻類は、毎食1皿以上取り入れましょう。
野菜や海藻類は尿をアルカリ化する働きがあり、尿酸を溶けやすくしてくれます。
⑤糖分・塩分・プリン体は控えめにしましょう。
糖分が過剰になると、尿中のカルシウム排泄が増えるので、カルシウム結石の促進につながってしまいます。また、塩分も尿中へのナトリウムの排泄を増やすだけではなく、カルシウム排泄を増やします。プリン体は身体で代謝されると尿酸になり、これは尿酸結石のもととなり、カルシウム結石も促進されてしまいます。
⑥シュウ酸の多い食品は控えめにしましょう。食べる時はカルシウムと一緒に。
シュウ酸は水に溶けるため、茹でることで減らせます。カルシウムと一緒に摂取すると便として排泄されます。
⑦食事は朝・昼・夕、均等にいただきましょう。
⑧夕食は、できるだけ就寝の4時間前までにいただきましょう。
結石は夜に作られると言われています。夕食後すぐ眠ってしまうと、その間に体内では消化吸収が進み、結石を促進する物質が尿中に溜まっていきます。睡眠中は水分補給もなく、呼吸や寝汗で水分が失われるので、ますます尿が濃くなるため、結石の条件が揃ってしまうのです。
⑨アルコールは控えめにしましょう。
アルコールはシュウ酸・リン酸・糖分などが含まれるので、カルシウム結石を促進します。また脱水状態になりやすく、尿を濃くします。さらに種類によってはプリン体が多く含まれていることもあります。
⑩お薬は医師の指示通りに服用しましょう。
尿路結石は治るのが早い一方、再発もしやすいのが特徴です。治っても慢心せず、再発しないように日常生活で気を付けていきたいですね。
参考文献:
『尿路結石症診療ガイドライン2013』日本泌尿器科学会
www.urol.or.jp/info/guideline/data/03_urolithiasis_2013.pdf
『スーパー図解尿路結石症─再発させない治療と生活─』坂本善郎 法研 2015
おすすめコラム
高尿酸血症・痛風の食事療法
健康診断の活用方法
脂質異常症の食事について① コレステロールと食事の注意点
みんなのコメント( 0 )
-
No post.
まだ投稿がありません。
-
WRITER
-
小山 幸子
現在は病院、クリニックでの食事サポート、調理実習のほか、食コラムの執筆等。 『この食事が、人生で最後の食事かもしれない』を、モットーに業務に携わっている。 メカオンチのあがり症。 高校卒業後、会社員として8年間勤務後、26歳で栄養士養成校へ。 教員より年上の生徒だった経験を持つ異色の栄養士。 毎日書道会 会友 (雅号:小山 桃花)
関連タグ
関連コラム
-
- 病気(症例別)と栄養
- 2019.01.07
尿路結石の基礎知識と食事の栄養指導の際の注意点 ①
-
- 病気(症例別)と栄養
- 2017.10.24
人はなぜ太るのか ①「太る」とはどういうこと?
-
- 指導・監査・診療報酬
- 2024.05.24
健康づくりのための睡眠ガイド2023を解説!
-
- 病気(症例別)と栄養
- 2024.01.30
糖尿病とは?合併症予防のための食事療法と運動療法~後編①~
-
- 病気(症例別)と栄養
- 2023.12.22
糖尿病とは?合併症を防ぐための食事療法と運動療法~前編~
"病気(症例別)と栄養"に関するコラム