-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2019.05.17
患者様の笑顔のために!産婦人科栄養士として母子の食を支える ー 沼倉真宝子さん
今回は、埼玉県戸田市の戸田中央産院で、産婦人科の管理栄養士として活躍中の沼倉真宝子さんにお話をうかがいました。
管理栄養士を目指したきっかけ
小学生の時に管理栄養士になる事を決意しました。きっかけは叔母の癌の闘病。医師や看護師に当初は憧れましたが、小さい頃から料理を作ることが好きだったため、病気でも唯一の楽しみで人を笑顔にできる食事や予防に役立つ食事に惹かれ、管理栄養士を志しました。実際に調理ができる管理栄養士になりたかったので、調理師養成の高校に入学し、基礎から調理を学びました。大根や葱がカバンから顔をのぞかせているような女子高生でしたが、ここでの学びが現在に大きな影響を与えています。
高校2年生の時に今度は祖母の癌の闘病。叔母も祖母も最期まで「○○が食べたいな」「○○美味しい」と食事の話をしている時は笑顔になっていました。家族の闘病を通じて、病院でも美味しい給食を作りたい! 食事で沢山の人を笑顔にしたい! と病院栄養士の仕事を強く志すようになりました。
苦労した受験について
普通教科が少なく、卒業後は就職がメインの高校に入学したため、大学入試は非常に過酷なものでした。AO入試がある和洋女子大学を選択し受験しました。大学生活は毎日充実していて、栄養士としてのたくさんの基礎を学びました。大学では教授や友人に恵まれ、人との関わりの大切さを深く考えさせられました。
また、大学時代は、料理教室を主宰している母の助手として、対象者も様々な、数多くの料理教室の運営に携わりました。そこでは、段取り力や食を人に伝える能力を学びました。
大学で臨床栄養を学ぶ中で、将来は病院栄養士になる気持ちがさらに大きくなりました。無知で何もしてあげられなかった叔母や祖母の闘病を、病院栄養士として同じように苦しむ患者さんやその家族を支えたいと思いました。就活では病院にターゲットを絞り、現在の戸田中央医科グループに応募しました。
勉強と仕事漬けの病院での勤務
戸田中央医科グループに入職後、朝霞台中央総合病院(現あさか医療センター)に配属されました。総合病院の直営給食の管理栄養士として、給食管理、クックチル、栄養指導、栄養管理、NSTと急性期病院の業務の基礎を習得しました。栄養士の先輩方への仕事への姿勢にとても刺激を受け、毎日遅くまで仕事をし、自宅に帰ってからは勉強と仕事漬けの新人時代でした。
しかし、そのかいあってか、臨床に対して幅広い知識を身に着けることができました。
患者様と過ごした療養型病院での日々
その後、育休復帰を機に療養型病院の東所沢病院へ異動しました。こちらも直営給食のため、給食管理全般に加え、長期療養の栄養管理、高齢者の栄養、嚥下、褥瘡の管理等を習得しました。人生最期の時を過ごす方が多いので、ベットサイドに座って患者様とゆっくりお話しを楽しむ時間を大切にしました。嗜好や食習慣を把握した患者様が多いため、ミールラウンドの時間はとても充実していて、横に座り食介助をすると、世間話をしながら楽しそうに食事をされる患者様の姿を見てやりがいを感じました。
出産をきっかけに母子栄養への興味が強まる
一人目の子供を出産した際に、母子栄養にとても興味がわきました。戸田中央産院は食事がとにかく美味しくて感動しました。いつかここで働きたいと願っていた所に配属が決定し、栄養科責任者として異動しました。
こちらも直営給食のため、給食管理、妊産婦の栄養管理、栄養指導が主な業務です。治療のための食事ではなく、産後の身体と心を癒す美味しい食事のため、献立作成に多くの時間を割きます。流行の食材やメニューを取り入れ、高い技術を持った調理師と協力して美しくて、美味しい食事を作ります。
自分の子供の離乳食の時に猛勉強した事を活かし、離乳食教室(もぐもぐサロン)を主宰。毎月キャンセル待ちの人気の教室となりました。デモンストレーションや座談会を行い、質問にじっくり答えて離乳食作りの不安を解消し、肩の力を抜いて笑顔で継続できるような離乳食の方法をお話しています。
産婦人科の管理栄養士としてやりがいを感じられる時
患者様が「美味しかった」「毎食写真に残しました!」「自宅での参考にします」と声を掛けてくださると、とても嬉しいです。また、自分が関わった事で食生活が豊かになったり、より改善されたり、誰かの人生に影響を与えられたと思った時にやりがいを感じます。特に離乳食教室では、未知の離乳食に不安がいっぱいだったお母さんが、教室終了時にはリラックスしているのを見た時には、今までの自分の学びが役立っていると感じます。
将来の目標は?
母子栄養のエキスパートとして、妊娠中・出産時・育児中のお母さんとその家族を支えたいです。子供の食生活は、母親の食生活が大きく関与しています。飽食でたくさんの情報が簡単に手に入る時代に、正しい物を選択できる力を身に付け、食生活を豊に出来るようサポートする栄養士が必要です。今は、妊娠前の中高生に、もっと将来を見据えた食事のアプローチが出来ないかと模索中です。地域とも連携し、さまざまな形で母子栄養に力を注ぎたいです。
患者様の、家族の、自分の笑顔のために
病院では妊娠期~産褥期、育児期と長期に渡り、女性にとって人生の大きな節目を食事でサポートしています。「家庭の食卓の延長で、食べるとホッとできる食事」をコンセプトとして、日々、患者様のために目でも味でも楽しめて、身体と心の栄養になるような食事作り、自宅に帰ってからも真似をしたくなるような食事作りを心掛けています。自身も2人の娘を育てる母です。母としての経験を活かし、月に3回開催している離乳食教室の「もぐもぐサロン」では、離乳食作りに不安を抱えるお母さん達に正しい知識と、頑張りすぎない方法をお伝えしております。
患者様の、家族の、自分の〝笑顔のために" 産科栄養士として、これからも患者様に寄り添っていきます。
みんなのコメント( 1 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 2017日前
Eatreat編集部です。今回のコラムは、産婦人科の管理栄養士として活躍中の沼倉真宝子さんのインタビューです。
-
WRITER
-
Eatreat 編集部
Eatreat編集部
関連タグ
関連コラム
-
- 妊娠・出産・育児
- 2021.12.03
年末年始の離乳期の食事について
-
- 病気(症例別)と栄養
- 2021.01.12
食物アレルギーと離乳食の進め方
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2020.10.13
新しい特定保健指導で対象者さんの行動変容を促したい - 福島綾子さん
-
- 妊娠・出産・育児
- 2020.08.12
災害時の離乳食について【後編】
-
- 妊娠・出産・育児
- 2020.08.12
災害時の離乳食について【前編】
"管理栄養士・栄養士インタビュー"に関するコラム
-