COLUMN

むし歯って何?

口の中に住みついているむし歯菌が出す酸によって、歯が溶けて破壊された状態をむし歯(う蝕 Dental caries)といいます。

最近では減少傾向にありますが、むし歯は多くの人がかかる病気です。むし歯の進行度合いに応じて、冷たいもので歯がしみる冷水痛からはじまり、熱い物でも歯がしみる温水痛、そのうちに何もしなくてもズキズキとした痛みがある自発痛の症状があらわれます。むし歯が歯の神経(歯髄)にまで達すると、炎症を引き起こします。さらにむし歯が進行すると、歯の神経の炎症は慢性化して痛みはなくなります。しかし、大きな穴があき、神経が死んだ歯は枯れ木のようになり、場合によっては、歯を噛んだだけで欠けてしまうこともあります。

むし歯菌の感染

むし歯の原因菌は食べ物の糖質をエサにして、歯を溶かす酸をつくり出します。むし歯の原因菌は誰の口の中にも、高い確率で存在しています。多くの場合、むし歯の原因菌は歯がはえはじめのころに、お母さんなどの身の回りの世話をしてくれる人から感染して定着するようです。家族は食事をともにする機会が多いため、むし歯菌の数は家庭によって差があります。

むし歯ができる仕組み

口内細菌のなかでも酸をつくる細菌は種類が限られ、強力なむし歯菌の一つであるミュータンス菌は、砂糖など甘い物だけでなく、炭水化物からも歯に粘着する物質と酸をつくり出します。むし歯菌は私たちが食事をしているのと同時に酸をつくります。つまり食事をしている間、歯の表面はむし歯の初期である脱灰を起こしています。ただ、その後、唾液が酸を中和することで、歯の表面を再石灰し、むし歯の一方的な進行を防いでいます。食事をダラダラと食べたり、砂糖がたっぷりの甘いものをたくさん食べたり、唾液が少なかったりすると脱灰は一気に進み、むし歯になってしまいます。

むし歯を防ぐ食習慣

むし歯を予防するためには以下のような点に気をつける必要があります。

・食事をダラダラと食べない
・間食を控える
・糖分の多いものをたくさん食べない
・バランスの取れた食事を心がける
・よく噛んで唾液の分泌を促す

むし歯予防には、歯磨きだけではなく、脱灰と再石灰のバランスを取る食事内容と食習慣も重要なのです。

おすすめコラム
歯科医療での管理栄養士の活躍の場 〜優歯科クリニック〜
歯科医療での管理栄養士の活躍の場 〜たかぎ歯科 手塚文栄さんの現場〜前編
妊娠中に注意したい魚介類の水銀①

みんなのコメント( 0

  • No post.

    まだ投稿がありません。

WRITER

菅原 泰典

ご縁があって、コラム執筆させていただきます。私は、現在、矯正歯科専門で山形県酒田市にて開業しております。6年制の歯科大学卒業後、歯科医免許取得後、3年ほど卒業した大学の矯正歯科講座に在籍しました。その後、関東圏のいくつかの歯科医院に勤務しました。父、祖父とも歯科開業医だったので、通常のムシ歯になってしまった後の修復治療(ムシ歯になった部分を削り取り、代替えとして金属やプラスチックを充填する。歯の神経におよぶ場合は神経をとる場合もある)や歯周病やムシ歯でやむなく抜かれた歯を補う補綴治療(大きく壊れた歯をかぶせたり歯が無くなった部分にブリッジや入れ歯を入れる。最近はインプラント治療がある。)には魅力がか感じられず、自分自身も小さい頃から有無を言わさず父に治療を受けたこともあって、「如何に病気にならないか?」という予防歯科に非常に興味がありました。矯正歯科の知識と技術の習得とともに、予防などの勉強をしてまいりました。今まで歯科医師人生の中で多くのことを学ばさせていただきました。その中で以下の自分の流儀ということが出来上がってきました。 専門は、狭い視野や知識だけではなく広い視野をもつべきである。 (専門医として今いる自分は、抵抗のあった治療を経験したことでも出来上がっている。だからこそ他の専門医をリスペクトして連携ができる) 自分でこの人と思った師には、又聞きではなく直接会って教えをいただく。 (人は、自分のいいように解釈して実践する。場合によってはいいのだが、ホンモノと思う人に直接教えていただき、自分で理解することが大事だと思う。それにはフットワークが必要である) 数値やEBM(根拠に基づく医療)で判断できないことも多い、だけど基本は忘れずにいたい。 (先日学会に出席しましたが数値やEBMはそういうなかでの共通言語と捉えてます。臨床はそれだけでは片付かない) 勉強した知識や技術は、練習を十分積み実践する。そして検証する。 (失敗は、許されないのではない、最小限度にする努力と研鑽が必要と思う) 読者の栄養士の皆様に共通する流儀はありますか、良い食を選び、そして健康な口腔でしっかりと咀嚼してはじめてカラダに良い栄養となると思います。今後もよろしくお願いします。

菅原 泰典さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"歯科と栄養"に関するコラム

もっと見る