• Q&A
  • その他
    2020.01.07
  • 回答受付は終了しました

  • 栄養計算ソフトのDB登録について

    栄養成分計算ソフトのデータベースにない商品について質問です。

    DBにない商品は自分でデータベースに食品の栄養素を入力し原材料の栄養成分を入力することができます。この場合は加工食品に記載必須となる5大栄養素しかわからない場合は5大栄養素のみを登録しておけば特段問題ないものでしょうか?例えば下記URLのような商品を登録する場合です。

    http://www2.youki.co.jp/goods/551

    この問をソフト販売元にも質問したのですが、ソフト販売元は「水分と灰分も入力してください。」とのことでした。(まだ灰分は入力しなくてもいいが水分は必ず入力してほしい)
    しかしながら、DBにない商品の場合5大栄養素しか記載のない商品が多いので困っています。皆様は上記の場合、5大栄養素のみの登録で特段問題ないとお考えでしょうか?

    皆様の見解はいかがでしょうか?お考えをお聞かせいただければありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

イートリスタの考え(1

    • 野口 友美
    • 野口 友美
      1530日前

      栄養成分計算ソフトのDBにない加工食品をご自身で登録される際に、ソフト販売元からは「水分と灰分も入力・・・」との回答があったとのことですね。
      恐らくソフト販売元は一般成分の項目(水分、たんぱく質、脂質、炭水化物、灰分)を入力して欲しいのだと考えられます。

      栄養成分計算ソフトは日本食品標準成分表のデータに基づいて作成されますので、加工食品等では記載のない食品も数多くあります。
      記載のない食品に関してはユーザーが登録できるシステムの栄養成分ソフトのようですが、そこにユーザーが記載すべき成分項目はソフト販売元の判断によりますので、登録についてはソフト販売元とご相談されるのがよろしいかと存じます。

      URLのようなメーカーの商品を登録する場合、商品のHPやパッケージには仰る通り、栄養成分表示の義務表示対象成分(熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量)しか載っていないことが多いですね。
      栄養成分表示は消費者の日々の栄養・食生活管理による健康の増進に寄与することを目的としています。しかし、給食管理や栄養指導などの専門性の高い場面では、栄養成分表示の5項目だけでは情報量が足りないです。
      例えば学校給食で作成した献立の栄養成分を学校給食摂取基準と比較したい場合、栄養成分表示の5項目以外にもカルシウムや鉄、ビタミンなどの数値が必要になります。
      そのため栄養成分計算ソフトでは様々な場面での活用を考え、日本食品標準成分表の項目に近い多岐にわたる成分項目が記載されていることが好ましいと考えます。

      ちなみに5大栄養素とは、食品の栄養学的分類による五つの栄養素【炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル】を表します。市販の食品に記載のある項目【熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量】は栄養成分表示において義務表示となっている5項目のことで、5大栄養素とは表現しないのでご留意ください。

      ご参考になれば幸いです。

      拍手 10

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ