• Q&A
  • その他
    2023.02.07
  • 回答受付は終了しました

  • 商品の一括表示の更新時期について(7訂から8訂へ)

    初めまして。3年ほど前より、商品開発と、それにかかる栄養計算を管理栄養士として業務委託受けております。

    すでに開発した商品は50種類ほどにのぼり、一括表示もその数の種類だけあります。(厳密には、一括表示にかかる栄養成分表示の計算は当方が算出しており、原材料一覧などは製造者さまの納品原料などによるので、製造者さまに一任しております。)

    食品成分表が八訂に更新されてだいぶ経ちますが、栄養成分表示の計算が、7訂での計算結果のままになってしまっています。

    理由としては
    ・すでに印刷した一括表示ラベルの在庫がたくさん残っている
    ・商品の販売形態が、4商品を組み合わせて1日分のエネルギー/各栄養素が摂取できる、という献立式の販売方式をとっており、商品ひとつずつ変更していく、などの対応が難しい

    などが挙げられるのですが、一方で、いつまでも旧版のもので対応しておくわけにもいかず、他の皆様がどう対応されていているのか、差し支えない範囲で
    お伺いしたいです。

    また、世間的には実際いつごろまで7訂での栄養計算で対応できる見込みなのでしょうか。時折五訂での計算内容での成分表示も見かけることがあり、企業規模などにもよるかと思いますが、ぜひご意見お伺いできたらと思います。

イートリスタの考え(1

    • 高安 ちえ
    • 高安 ちえ
      651日前

      ご相談ありがとうございます。
      3年間で50種類以上も商品を開発されているのですね!
      ラベル作成の作業は間違いも許されないため、神経を使うお仕事ですよね。
      お一人でそれだけの数を開発されるのは、大変だったと思います。

      ご質問いただいた栄養価計算の七訂から八訂への変更に関してですが、食品の表示を管轄している消費者庁のHPに掲載されている事業者向け食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガイドライン第4版によると

      日本食品標準成分表は、原則として最新版を利用します。
      データベースの値に改訂があった場合、直ちに現在の表示を変更する必要はありませんが、容器包装の切替時等に最新のデータベースの値に更新する等、定期的に表示値を見直すことが望ましいです。

      との記載があります(一部抜粋)。
      https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/nutrient_declearation/business/assets/food_labeling_cms206_20220531_08.pdf

      一括表示のラベルの在庫もまだ残っていらっしゃるとのことですので、在庫がなくなる時期を見越して少しずつ七訂から八訂への切り替えを進めていかれるのはいかがでしょうか?
      原材料メーカーさんから出てくる栄養価が計算値の場合、そちらも八訂に修正していただく必要があります。

      恐らく多くの企業さんも容器包装の在庫に応じて順次、七訂から八訂への切り替えを進められていると思います。

      以上ですが、ご質問の回答になりましたでしょうか?
      また何か不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

      拍手 9

    • 611日前

      高安さま 確認がたいへん遅くなり申し訳ございません。とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。ご教示いただいた内容を参考に、少しずつ対応していきたいと思います。ありがとうございました。

      拍手 3

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ