-
- 栄養の知識・食育
- 2020.11.02
今から始める認知症予防①
いつまでも自分らしくいるために
超高齢社会の現在、65歳以上の約7人に1人は認知症であると言われています。この認知症のうち67.6%は、アルツハイマー型認知症と呼ばれるものです。これは「アミロイドβ」と呼ばれる異常なたんぱく質が脳に蓄積することによって、健康な脳の神経細胞が壊され、脳が次第に萎縮する病気です。明確な症状が出る前の約20年間は、無症状のままアミロイドβの蓄積が始まっていると言われています。無症状のうちにアミロイドβの蓄積が進んでしまうことのないように、食事や運動、地域の交流などで、いつまでも若い脳であるように努めれば認知症になるリスクを減らすことが出来ます。
今回はその中でも食生活についての情報をまとめましたので、ご紹介したいと思います。
認知症とは?
認知症とは、さまざまな原因で脳の細胞が壊れて記憶力だけでなく、理解する力や判断する力がなくなり、日常生活に支障をきたしている状態のことを言います。老化に伴う物忘れと病気による物忘れは似ているようで違います。
例えば、誰かと偶然会った時に「会ったことがあるのは覚えているけど、名前はなんだったかな」と思うのは心配ないですが、「会ったことを覚えていない」というように、経験したこと自体を忘れてしまう場合、心配な物忘れになります。
また軽度認知障害とは、主に物忘れの症状があるものの、日常生活への影響はほとんどなく、認知症とは診断できない状態です。しかし、軽度認知障害の方は年間で10~15%が認知症に移行するとされており、認知症の前段階と考えられています。
バランスのよい食事が脳の老化を防ぐ
食生活で意識したいのは偏った食べ方をせずに、いろいろな食品をとることです。世界中の大規模な研究から、認知症を予防するためにはバランスのよい食事が大事ということがわかってきています。野菜やきのこなどの食物繊維を多く含む副菜、肉や魚、卵、大豆などのたんぱく質を多く含む主菜、ご飯やパン、麺類、芋類などの炭水化物を多く含む主食の3つが揃うと「バランスがいい食事」と言えます。これは昔から日本にある「一汁三菜」の形です。
病気の治療も認知症予防のひとつ
糖尿病や高血圧、脂質異常症などといった生活習慣病があると、認知症になる可能性が高いということから、これらの病気の予防や治療は、認知症になるリスクを減らすことにもなるということがわかってきました。高血糖や高血圧、脂質異常症の状態が続くことによって動脈硬化が進行すると、脳内の血管も硬化が進んでしまい、通常よりも血液の流れが悪くなります。血管がもろくなり、脳梗塞や脳出血といった脳血管障害を起こした結果、脳血管障害による認知症を起こす恐れがあります。
参考文献
・これでわかる認知症予防 幸せなシニアライフのために 石井映幸 2018年10月
・相談e-65.netホームぺージ https://sodan.e-65.net/
・認知症ねっとホームページ https://info.ninchisho.net/
・健康長寿ネット https://www.tyojyu.or.jp/net/index.html
・厚生労働省老健局 “認知症施策の総合的な推進について” 令和元年6月20日
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000519620.pdf#search='%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%9E%8B+%E5%89%B2%E5%90%88
関連コラム
・「今日からできる認知症予防のための食生活」第1回開催
・誰もが気軽に食事について学べるようにしたい!鈴木 菜美さんインタビュー
みんなのコメント( 1 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 1482日前
65歳以上の約7人に1人は認知症であると言われている今、認知症になるリスクを減らすためにはどのような食生活を送るとよいのか。イートリスタの鈴木菜美さんが2回にわたって解説します。
-
WRITER
-
鈴木 菜美
●糖尿病療養指導士 糖尿病専門クリニックにて一年間で1000人以上の食事相談を受けた経験あり。 患者個々の気持ちに寄り添って行動することで、患者の不安解消、数値改善に貢献することができた。現在もその経験を活かして別の糖尿病専門クリニックにて、勤務。 ●「人と食と笑顔をつむぐ おやつ教室 tsumugi」主宰 だれもが食を学ぶことができたり、食事療法の不安を減らすための場所を作り、一人一人の希望に応えたいという想いから、愛知県の自宅にて、【低糖質のおやつ】【食物繊維が豊富なおやつ】【低カロリー満足おやつ】をテーマにして、簡単に作ることができるおやつを伝えている。今後は料理も伝えていく予定。 ●認知症予防レシピの提供 2017年3月より、株式会社エストコーポレーション様発行 『自宅に届く 脳とれドリル 脳レク』 に認知症予防をテーマにして考えたレシピを連載中。 毎月、認知症予防に有効とされている食材を一つ取り上げて、その食材を使ったレシピを2つ紹介している。 ●その他資格 日本糖尿病療養指導士 ホームヘルパー 医療事務 野菜ソムリエ
関連タグ
関連コラム
-
- イベント報告
- 2020.02.03
「今日からできる認知症予防のための食生活」第4回 開催
-
- イベント報告
- 2020.12.28
~顔の見える地域栄養士を目指して~第5回「栄養と運動のセミナー」開催
-
- イベント報告
- 2020.11.27
~顔の見える地域栄養士を目指して~第4回「栄養と運動のセミナー」開催
-
- 栄養の知識・食育
- 2020.11.04
今から始める認知症予防②
-
- イベント報告
- 2020.08.05
~顔の見える地域栄養士を目指して~第1回「栄養と運動のセミナー」開催
"栄養の知識・食育"に関するコラム
-