• Q&A
  • 就職・転職経験について
    2022.04.28
  • 回答受付は終了しました

  • 特定保健指導について

    特定保健指導を始めて3か月が経ちました。最近はますます自分の指導に不安を感じています。
    検査値の説明が教科書通り、相手の話を聞きすぎて時間内に終わらないなどです。
    自信のなさも現れているのも分かっていますが、研修も動画をみてやる流れでこのままではいけないと本や友人などにロープレをしてみても、実際の面談では緊張してしまいます。
    最近では、検査値を見て的確に説明できているのかも不安になってしまいます。
    対象者の方にわかりやすく、また行動目標の立て方など基本ですが教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

イートリスタの考え(1

    • 大内 美幸
    • 大内 美幸
      681日前

      ご質問ありがとうございます。
      特定保健指導を始められて数ヶ月とのことですので、お仕事には慣れながらも、ご自身の面談や支援内容に不安を感じる頃かと存じます。

      相手のお話を聞きすぎてしまうとのことですが、対象者の生活を知らなければその人に合った行動目標を提案することはできないので、きっと聞き上手でいらっしゃるのだなと思いました✨

      ただ時間をオーバーしてしまうのは、対象者にとってもご自身にとってもご負担がありますので、お話の要点をまとめられる【要約】のスキルは大切です。

      「なるほど!ではここまでのお話をまとめますと、お菓子を食べすぎてしまうのが気になっているのですね」というように、話題がずれてしまったときは本題に戻すことを心がけてみるのはいかがでしょうか。


      また、面談の流れや支援方針については、ご所属の会社によってマニュアルが異なるとは思いますが、行動目標の立て方は下記が基本と考えます。

      ①対象者自身に取り組みたいことや改善したいことを挙げてもらう

      ②①の内容が体重減や検査値改善に結びつく計画であり、無理のない目標であれば採用

      ③②で決めることができなければ、健診結果やこれまでの聞き取りから、管理栄養士目線でいくつか提案する

      ④同意の上で行動目標を確定する


      また、行動目標を立てる際は、セルフモニタリングができるように「数値化」することも大切です。

      NG:今よりも多く歩く
      OK:1日5000歩以上歩く

      NG:ごはんの量を減らす
      OK:ごはんの量を3口分減らす

      このように数値化することで、対象者も目標を達成できたかどうか自己評価しやすいです。
      もし初回面談後の継続支援が別の管理栄養士が担当する場合も、達成度を把握できるので効果的な継続支援につながります。


      現在も、本を読まれたりご友人を相手にロープレされたりと頑張られていることと思います。
      独学やご所属の会社の研修だけでは不安な場合は、管理栄養士向けのセミナーに参加するもの勉強になると思います。
      イートリートでも特定保健指導のアカデミーを開講していますし、他社様でもスキルアップにつながる講座が展開されています。

      ぜひ参考にしていただけますと幸いです♪

      拍手 17

    • 680日前

      ありがとうございます。とても参考になりました。数値が全くできていませんでした。相手の話を要約することも重要なことがわかりました。相手の話を止めてはいけないっと思いすぎて脱線してもそのままになっていました。今後の指導でいかします。

      拍手 9

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ