-
- 特定保健指導
- 2019.02.20
糖尿病の方への指導 -より効果的な時間にするために-
管理栄養士が普段の特定保健指導で活用できるような症例別の情報をお届けするシリーズです。今回は「糖尿病」についてです。
糖尿病とは?
糖尿病は、血液中のブドウ糖(=血糖)が異常に高い状態(=高血糖)が続く病気です。
高血糖は、膵臓から分泌されるインスリンの働きが低下して起こります。インスリンの働きが低下する原因は大きく分けて2つあります。ひとつは、膵臓の機能が低下して分泌が減ってしまうこと。もうひとつは、筋肉や細胞にあるインスリンの受容体の働きが鈍り、せっかくインスリンを出しても、適切に働かなくなってしまうことです。
糖尿病が長引くとどうなるか
その状態が長く続くと血管が傷つき、全身に様々な合併症を引き起こします。中でも、太い血管に障害を起こす大血管障害は、脳卒中や心筋梗塞など突然死につながる合併症です。また、細い血管が集中する眼や神経、腎臓には障害が起きやすく、重症化すると失明や細胞の壊死、腎不全などになります。これらは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大きく低下させる合併症です。
血糖を良好にコントロールし、合併症を起こさないことが、糖尿病治療の大きな目的です。
糖尿病の食事・栄養摂取等で注意するポイント
糖尿病における食事・栄養摂取等で注意するポイントは以下の6つです。
①適正カロリーを守る
②主食(ご飯、パン、麺類など)・主菜(肉や魚、卵、大豆製品を使うメインのおかず)・副菜(野菜や海藻、きのこを使うサブのおかず)をそろえる
③1日3食、規則正しく食べる
④ゆっくりよく噛んで食べる
⑤間食は適正範囲にとどめる
⑥適正飲酒を心がける
特に注意したいポイントについては、次で説明をします。
糖尿病の食事で「特に」注意したいポイント
糖尿病の食事の中でも、特に注意したい2つのポイントを詳しく解説します。
●適正カロリーを守るためのポイント
肥満はインスリン受容体の働きを鈍らせ、血糖コントロールを悪化します。主治医から指示がある場合には、それを守るようにしましょう。年齢、性別、体格、活動量などによって個人差があるため、「腹八分目」を心がけて、体重の変化と一緒に見ていくことが重要です。
●主食・主菜・副菜をそろえるためのポイント
定食スタイルが理想ですが、「卵かけご飯に海苔をプラスする」「ラーメンは野菜たっぷりなメニューを選ぶ」など、難しく考えずに毎食で3つの要素をそろえることを心がけましょう。
その上で、食べる順番を副菜→主菜→主食にすると効果的です。海藻類、野菜、こんにゃく等に含まれる水溶性食物繊維を糖質よりも先に食べると食後の血糖上昇が抑えられます。また最近では、魚や肉をご飯の前に食べることで血糖上昇が抑えられるという研究報告もあります。
最後に…
糖尿病治療は良好な血糖コントロールを長く維持していくことが目的です。食事療法は特別なものや極端なものだと長続きしません。患者さん自身が主体的に「毎日の生活でできること」を見つけ実践し、試行錯誤していく必要があります。そのためには、適切に受診し、身体状態を確認することも重要です。血糖値や体重、合併症の進行などを把握しながら、「ポイント」をもとに食生活を見直し軌道修正を繰り返すことが大切です。
今後のEatreatの特定保健指導のセミナー情報
【3/14】本気で特定保健指導をしたい人向け講座【基本編】
【3/23・3/30 2回コース】本気で特定保健指導をしたい人向け講座【実践編】
もっとセミナー情報を見る>>
関連コラム
『高尿酸血症・痛風の食事療法』
『血圧を上げにくくする食事の工夫(予防のための食事)①』
『COPD(慢性閉塞性肺疾患)予防のための食事①』
みんなのコメント( 1 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 2102日前
Eatreat編集部です。管理栄養士が普段の特定保健指導で活用できるような症例別の情報をお届けするシリーズです。今回は「糖尿病」についてです。
"特定保健指導に使える症例別情報"のバックナンバー
-
- 特定保健指導
- 2020.04.13
低栄養の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.10.07
やせの方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.09.27
高血圧の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.09.17
嚥下障害の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.07.17
脂質異常症の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.06.10
腎臓病の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2019.02.20
糖尿病の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
WRITER
-
薦岡 ともよ
卒業後は痩身教室での栄養指導業務に従事。10~80代までの女性のべ200人ほどとカウンセリングを行い、食生活のヒアリングや食事指導・運動指導を行いました。 ダイエット目的ではなく健康を目的とした栄養指導を行いたく、転職。 転職後、運動施設や院内薬局併設の糖尿病治療を主とした内科医のもとで、生活指導に重点をおいた生活習慣病治療に携わり、食事指導・糖尿病教室実施のほか、MRによる勉強会や学会にも多数参加。 現在は、産業保健における健康管理に携わり、企業および健康保険組合とともに栄養改善に取り組む。特定保健指導は現在6年目に入り、のべ500人以上の社員と面談を行いました(情報提供・動機付け支援・積極的支援)。 企業・健康保険組合とともに、健康経営の一環として、食堂メニュー改善、全事業所への健康情報提供、栄養セミナー、栄養相談などを実施。健康診断結果の改善につなげています。会員向けサイトや健康情報サイトでの健康情報やレシピ開発、調味料メーカーでのレシピの栄養計算(ホームページ、書籍、Facebookなど)も。 プライベートでは一児の母で、地域施設にて離乳食座談会、離乳食講座などを実施しています。 保有資格 管理栄養士、日本臨床栄養協会認定サプリメントアドバイザー、THP産業栄養指導者 母子栄養指導士、妊産婦食アドバイザー、離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザー
関連タグ
関連コラム
-
- 特定保健指導
- 2019.10.07
やせの方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- イートリートアカデミー
- 2019.08.14
【8/7】本気で特定保健指導をしたい人向け講座【基本編】 開催 管理栄養士 特定保健指導 やまもとよしみ
-
- 特定保健指導
- 2019.06.10
腎臓病の方への指導 -より効果的な時間にするために-
-
- 特定保健指導
- 2017.09.08
特定保健指導講座 | 第4回 時間が足りなくなってしまう方へ。時間配分の重要性
-
- 特定保健指導
- 2017.08.09
特定保健指導講座 | 第3回「特定保健指導の初回面談で夏バテの質問がきました。」
"特定保健指導"に関するコラム
-