• COLUMN

むし歯は、口の中にいるむし歯菌が作り出した酸によって、歯が溶かされた状態のことです。前回のコラム むし歯を防ぐ食生活では、酸のもととなる砂糖をコントロールするために、具体的なお菓子の「選び方」や「食べ方」をお伝えしました。
今回は、むし歯を起こさない甘味料「キシリトール」についてご紹介します。

むし歯になるメカニズム

むし歯の病原菌としては、ミュータンス菌が知られています。ミュータンス菌は、私たちが口にした糖分(おもに砂糖)を餌にして増殖し、歯の表面にはりついて集合体を作ります。これが「プラーク」や「歯垢」と呼ばれるものです。
プラークの中のミュータンス菌は、さらに糖分を取り込み、乳酸発酵によって酸を作ります。歯の表面に酸性のプラークが接触していることで、歯の表面のエナメル質が溶かされ、むし歯となってしまうのです。また、この酸によって、通常は中性に保たれている口の中が酸性に傾きます。ミュータンス菌は酸性の環境を好むため、糖分を取り込んでは、せっせと酸を作り続けます。こうして一層むし歯になりやすい状況が作られていきます。

兵糧(ひょうろう)攻め! 酸が作られないキシリトール

糖分を餌に酸を作るミュータンス菌ですが、すべての糖分を利用できるわけではありません。ミュータンス菌が酸を作る活動は乳酸発酵なので、乳酸発酵しない糖分であれば酸が作られることもないのです。キシリトールは、ミュータンス菌が乳酸発酵に利用できない甘味料の代表選手。糖アルコールの一種で、白樺やトウモロコシの芯からできる甘味料です。食品ではイチゴなどの果物にも含まれています。

砂糖の代わりにキシリトールを摂った場合、ミュータンス菌は増えることができず、酸が作られないため、口の中のpHは中性が保たれます。また、キシリトールは、歯のエナメル質がカルシウムやリン酸塩を取り込むのを助け、歯の脱灰(だっかい)を促進することなく、再石灰化を促進する働きも認められています。
糖アルコールの仲間には、ソルビト-ル、マルチトール(還元麦芽糖)、エリスリトールなどがあり、いずれもむし歯の原因にならないことが科学的に証明されています。

「キシリトール配合」でもむし歯になる?

お菓子などで「キシリトール配合」という表示のものを見ると、食べてもむし歯の心配がないと思いがちです。しかし、このような商品にも多量の砂糖が入っていることがあるため、注意が必要です。「むし歯にならない○○入り」のうたい文句を鵜呑みにせず、商品の原材料表示をみて「砂糖」や「果糖ブドウ糖液糖」など、むし歯の原因になる糖分が入っていないかを確認してください。

ただし、糖分にもいろいろなものがあり、表示から実際のむし歯のリスクを見極めるのは至難の業です。消費者庁が認可している特定保健用食品や、非営利団体トゥースフレンドリー協会が認定した「歯に信頼マーク」の付いた食品であれば、効果が保証されていると考えてよいでしょう。
むし歯予防効果のある食品、商品を上手に活用して、歯を守りながら食を楽しみたいものです。

参考文献
消費者庁 健康や栄養に関する表示の制度について(http://www.caa.go.jp/foods/index4.html)
日本トゥースフレンドリー協会(http://www.toothfriendly-sweets.jp/index.html)
歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク8020(https://www.jda.or.jp/park/

関連コラム
虫歯と食事の関係とは?
歯科医療での管理栄養士の活躍の場 〜優歯科クリニック〜
歯周病を防ぐ食生活とは

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 8

    • 道盛 法子
    • 道盛 法子
      2514日前

      菅原房子さま
      「虫歯」は使わなくなったのですね! 恥ずかしながら知らずに使っておりました。ひら仮名は柔らかい雰囲気になるので、好んで使っています。

      拍手 1

    • 道盛 法子
    • 道盛 法子
      2514日前

      津田桃子さま
      ありがとうございます。
      健康食品、トクホにくわえ機能性表示食品も出てきた昨今、表示の微妙な表現と、期待できる効果の程度は、だれもが判断できるようになりたいところですよね! メーカーとの駆け引きというか綱引きというか・・・

      拍手 1

    • 道盛 法子
    • 道盛 法子
      2514日前

      高見宏子さま
      前後して申し訳ありません。
      持ち歩いておられるのですね! キシリトールの恩恵もさることながら、噛んで唾液を出すということ自体、とても大切なことだと、歯科に入ってから学びました。

      拍手 1

    • 道盛 法子
    • 道盛 法子
      2514日前

      杉本恵子さま
      コメントありがとうございます。
      今でも、フッ素塗布は歯質の強化のために実施されています。むし歯が多発傾向の人や初期むし歯を対象に、保険適用となっています。

      拍手 1

    • ID: 361
      2527日前

      昔フッ素が流行ったことがありましたが、今はどうなのでしょうか。

      拍手 2

    • ID: 324
      2552日前

      虫歯って漢字で書かなくなったと聞きました。平仮名の方がいいですね。

      拍手 3

    • ID: 149
      2552日前

      「むし歯にならない○○入り」のうたい文句を鵜呑みにしないように呼び掛けていこうと思います。

      拍手 3

    • ID: 182
      2552日前

      むし歯嫌ですよね。キシリトールのガムは常に持ち歩いています。

      拍手 4

WRITER

キシリトールはなぜ歯にいいの?

道盛 法子

予防歯科で働く管理栄養士です。 新卒で3年ほど出版社で編集・記者として勤務し、その後予防の活動に現場で関わりたいとの思いから転職しました。歯科は、すべてのライフステージに関わることができ、食を切り口にした予防活動にも最適な場だと感じています。 管理栄養士の視点で歯や口のあれこれをお伝えできればと思います!

道盛 法子さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"歯科と栄養"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ