• COLUMN

秋も徐々に深まり、きのこが旬の季節になってきました。地域によっては遠足できのこ狩りのようなイベントに出かけたり、献立に旬のきのこをいつもより多めにメニューを加えたりする方も多いのではないでしょうか。そんな中、10月15日が「きのこの日」というのを知っていましたか? 今回はきのこの日にちなんで、きのこの豆知識についてお届したいと思います。

きのこは植物ではなく「菌類」

自然豊かな森に囲まれて暮らしてきた日本民族の食文化の一つでもあるきのこ。きのこは植物ではなく、菌類(担子菌類と子のう菌類)に分類されます。きのこを野菜と思っている方をたまに見かけますが、野菜ではありません。菌類の中で、比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはその子実体そのものの俗称をきのこと言い、厳密な定義があるわけではないそうです。食するという観点からきのこは、食用、不食(食べられるもののおいしくない・固いなど)、有毒に分類されます。植物のように葉緑素がないので、太陽光と水、CO2を使って自ら栄養を作り出すことができません。どのように栄養を得ているかと言うと、動物と同じように、植物、昆虫、枯れ木などから栄養を得ています。

きのこの種類と栄養成分

皆さんはキノコの種類をいくつくらい言えますか? しいたけ、しめじ、えのき、マッシュルーム、松茸、きくらげ、なめこ…、10種類くらいは挙げられるでしょうか。実は日本にはこれ以外にも、なんと数千種類のきのこが存在し、そのうち約700種以上が食用菌として知られているそうです。きのこは、食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品ですが、特に乾しいたけの食物繊維の含有率は41%にも及び、乾燥重量当たりに換算しても大根やネギよりもはるかに多い含有率です。また乾しいたけをはじめ、乾燥したきのこはビタミンD2の宝庫としても知られています。

Eatreatの栄養価計算機でも、たくさんの種類のきのこの栄養価計算ができるので、ぜひぜひ試してみてください。

②では、普段あまり縁のない「毒きのこ」について解説します。

参考文献
・きのこ百科 http://www.kinokonet.com/kinoko/
・一般社団法人きのこセンター http://www.kinokonet.com/
・厚生労働省「毒キノコによる食中毒に注意しましょう」http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/index.html
・Wikipedia きのこ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3
・食品衛生の窓 東京都福祉保健局 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kinoko/tyudoku.html

関連コラム
食欲の秋。この季節の栄養指導のポイント
日本の食を考える!「和食の日」

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 4

    • ID: 313
      2381日前

      昨日は🍄鍋でした。

      拍手 0

    • ID: 313
      2388日前

      きのこの時期ですね!!!

      拍手 0

    • ID: 75
      2389日前

      秋のきのこ、いいですね。
      スーパーに珍しいきのこ(ヤマブシタケ)があって買ったことがあるんですが、見慣れないキノコは売れ行きが悪いのか古くなっていて、雑巾のような味がしたのを思い出しました。
      新鮮でおいしい、いろいろなキノコを食べてみたいです。

      拍手 0

    • ID: 324
      2390日前

      きのこ大好きです!!!!

      拍手 1

WRITER

10月15日は「きのこの日」 きのこの豆知識①

Eatreat 編集部

Eatreat編集部

Eatreat 編集部さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"栄養の知識・食育"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ