• COLUMN

前回のコラムはこちら。 今すぐできる口臭予防のセルフケア① 歯みがきと舌みがきなど

前回は口臭の主な原因である歯や口の汚れに対するセルフケアについてお伝えしました。今回は、口臭のリスクについてお話します。

加齢により増す口臭リスク

口臭のリスクは、誰でも年齢とともに高くなります。これは唾液の分泌量が減ってくるためです。また、高齢になると体の麻痺、筋力低下、流動食といった状況におちいるきっかけになる病気の発症が増えるためです。唾液が減ることへの対策で一番大切なのは、普段の食生活でよく噛むことです。唾液腺を刺激するマッサージも効果的です。もし麻痺や筋力低下などの状況になっても、口腔ケアや口のまわりや舌の筋力を回復する体操、ストレッチなどを行うことで唾液の分泌が促され、口臭の発生は抑えることができます。
ポイントは唾液をいかに出すかです。唾液分泌を刺激するような口腔ケアや体操、ストレッチなどは、食べたり飲み込んだりする機能の回復を目的として行われることも多く、これは全身の元気を取り戻すことにもつながります。

食べていなくても口腔ケアを

高齢者施設などで独特の臭気が気になる時、その原因が口からのにおいであることは少なくありません。寝たきりで経管栄養の人の場合、口からの食事をしていないために歯みがきなどの口腔ケアの必要性が見過ごされていることがあります。しかし、口で食事をしていないとむしろ、口の中の菌が入れ替わるチャンスが失われ、口の中の衛生状態が悪化し口臭を生じやすくなります。これは誤嚥性肺炎などの生命(いのち)に直接関わる疾病リスクが増している危険な状態のサインでもあります。
定期的な口腔ケアは、口からの食事をしていてもしていなくても、歯があってもなくても、生きている全ての人に必要なものです。

その他の口臭

口臭には、歯や舌の汚れ以外が原因で起こるものもあります。糖尿病・尿毒症・肝硬変・肝癌・トリメチルアミン尿症などは、特有の口臭を伴う全身疾患として知られています。また、耳鼻咽喉系の疾患から生じるにおいが、口臭のように感じられるケースもあります。 そのほか意外に多いのが「仮性口臭」といって、実際には口臭がないのに口臭があると思い込んでいるケースです。口臭を気にする人の3~4割は、仮性口臭であるとも言われています。
このように気にし過ぎの時もある口臭ですが、治療が必要な場合もあるため、原因がわからない時は専門の医療機関の受診をお勧めします。

参考文献:「口腔微生物学―感染と免疫―」 石原和幸ら編著  学建書院  2015
     「口腔微生物学・免疫学」 川端重忠ら編著  医歯薬出版  2016

関連コラム
食後じゃなくても歯みがきが必要な理由
キシリトールはなぜ歯にいいの?
歯周病を防ぐ食生活とは

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 2

    • 道盛 法子
    • 道盛 法子
      2554日前

      山岸さま
      お返事が遅れ、失礼いたしました。
      驚きですよね。流れがある川と、流れのない池、どちらが濁るか?というイメージでしょうか。流れがあり、常に循環しているほうが、モノの出入りがあり、衛生状態もよいということなのでしょうね。酸っぱい食べ物、良いと思います。味覚で唾液分泌、は管理栄養士の腕の見せ所かもしれませんね!

      拍手 0

    • ID: 337
      2651日前

      口臭と唾液の量に関係があるとは思いませんでした。酸っぱい食べ物などもいいかもしれませんね!

      拍手 1

WRITER

今すぐできる口臭予防のセルフケア② 気になる?口臭につながる生活習慣

道盛 法子

予防歯科で働く管理栄養士です。 新卒で3年ほど出版社で編集・記者として勤務し、その後予防の活動に現場で関わりたいとの思いから転職しました。歯科は、すべてのライフステージに関わることができ、食を切り口にした予防活動にも最適な場だと感じています。 管理栄養士の視点で歯や口のあれこれをお伝えできればと思います!

道盛 法子さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"歯科と栄養"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ