• COLUMN

特定保健指導ってそもそも何?

管理栄養士の仕事の一つとして注目されている特定保健指導。未経験から特定保健指導の仕事を始めた私が、「特定保健指導を始める上で知っておきたかったこと」を全5回に分けてお届けします。
今回は、特定保健指導の制度や第3期のポイントについてご紹介します。

特定保健指導の制度

特定健診・特定保健指導は、2008年から厚生労働省が実施している国の一次予防施策の一つです。特定保健指導は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて特定健診(特定健康診査)の結果から生活習慣の改善が必要な方に対して実施されます。
なお特定保健指導では、医師、保健師、管理栄養士が中心となり、初回面接、行動計画や支援計画の策定、評価を行っています。

対象者と支援レベル

特定保健指導対象者は、特定健診を受ける40歳以上75歳未満の医療保険加入者です。対象者に該当した方は、生活習慣病の発症リスクの程度に応じて「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」の支援レベルに分けられます。
支援レベルを分けるための特定保健指導対象者のスクリーニングには、次の4つのステップがあります。

ステップ1 腹囲とBMIにより内臓脂肪蓄積のリスクを判定
ステップ2 検査結果(血糖・血圧・脂質)と質問票(喫煙歴など)から追加リスクの判定
ステップ3 ステップ1、2の結果から支援レベルをグループ分け
ステップ4 65~74歳の方、服薬中の方など例外の場合の対応

第3期のポイント

特定健診・特定保健指導は、現在第3期を迎えています。第3期で変更になった中でポイントとなるのは以下の3つです。

1)6カ月だった支援期間が3カ月でも可能になったことです。支援期間が短くなっても対象者が自分自身で生活習慣の改善ができるように、また健診結果の内容や生活習慣改善の必要性を的確に理解してもらうためにも初回面接が今まで以上に重要になりました。

2)健診日当日の初回面接が可能になったことです。健診結果が当日全て揃わなくても暫定的に行動計画を作成し、検査結果が揃った後に行動計画を修正して完成させます。

3)遠隔による面談、いわゆるICT面談が可能になったことです。特にこのコロナ禍では、ICT面談が増えてきており、今後特定保健指導を行うスタッフはITスキルが必須だと考えられます。

第4期で決まっていること

2024年度からの第4期の開始に向けて、現在特定健診・特定保健指導の見直しとそれに伴う議論が行われています。現時点で決まっている大きな変更点は、「アウトカム評価の導入」で、主要達成目標を「腹囲2cm・体重2kg減」としています。このような見直しにより特定保健指導の実施者は、さらに成果が出ることを意識しながら対象者の特性に合わせた保健指導を行うことが求められるようになります。
その他にも、「特定保健指導の見える化」「ICTを活用した特定保健指導の推進」など、さまざまな内容が検討されています。今後の動向にも注目しておきましょう。

特定保健指導は未経験でもできる?

「特定保健指導をやってみたいけど、今まで栄養指導の経験がないから不安」といった声をよく聞きます。実は私も栄養指導未経験からのスタートでした。最初は不安でしたが、自分で勉強したり、時に知人にロールプレイングをお願いしたり、Eatreatの講座を受講したりと自分なりに試行錯誤してきました。その結果、今では特定保健指導の仕事をとても楽しくさせていただいています。一歩踏み出すか悩んでいる方にとって、少しでも後押しできる内容を今後もお届けしていきます。

参考文献
・厚生労働省:「標準的な健診・保健指導プログラム【平成30年度版】、厚生労働省、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155.html、(閲覧日:2022/12/10)
・厚生労働省:「特定健診・特定保健指導について」、厚生労働省、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161103.html、(閲覧日:2022/12/10)
・厚生労働省:「第3回第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会 資料」、厚生労働省、https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28516.html、(閲覧日:2022/12/10)
・内閣府大臣官房政府広報室:「生活習慣病の予防と早期発見のためにがん検診&特定健診・特定保健指導の受診を!」、政府広報オンライン、https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201402/1.html、(閲覧日:2022/12/10)
・厚生労働省:「特定健診・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第3.2版)、厚生労働省、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172888.html、(閲覧日:2022/12/10)

関連コラム
「コロナ禍における特定保健指導の現場変化」
「特定保健指導実施における制度の見直しについて」

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 1

    • Eatreat 編集部
    • Eatreat 編集部
      425日前

      特定保健指導のお仕事をされている宮﨑 奈津季さんに「特定保健指導を始める上で知っておきたかったこと」についてシリーズでご紹介いただきます。

      拍手 3

"管理栄養士のお仕事~特定保健指導~"のバックナンバー

もっと見る

WRITER

特定保健指導ってそもそも何?

宮﨑 奈津季

女子栄養大学栄養学部実践栄養学科卒業。 介護食品メーカーで営業に従事した後、独立。 料理動画撮影やレシピ開発、商品開発、ダイエットアプリの監修、栄養価計算などの経験あり。 現在は、特定保健指導、記事執筆・監修をメインに活動中。 Chatwork、Slack、Zoom、Wordpressなどの使用経験あり。

宮﨑 奈津季さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"管理栄養士・栄養士の仕事"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ