• COLUMN

こんにちは、管理栄養士のやまもとよしみです。
今回は、特定保健指導をテーマにしたコラム『「また、次回、最終面談で…」-特定保健指導の〆は笑顔で-』の第2回目です。
第1回目の「はじめまして、管理栄養士のや・ま・も・と、と申します」は、お読みいただけましたか?「そうか、特定保健指導の初回面談って、こんな感じなんだー」とイメージしていただけたら嬉しいです。
多い月には150名近い方と面談することもある私ですが、実は、人見知りなのです。今回は、人見知りでも栄養指導は、できます! というお話です。

人見知りで頭が真っ白

明るい性格(幼少時の通信簿には必ず明るいと書かれていました)で、いつも陽気に過ごしている私ですが、実はものすごく人見知りな性格なのです。
いつも親の後ろに隠れているようなシャイな子供で、そのような性格は大人になっても変わらず、初対面の人と話す時はやはりおどおどしてしまい、今も交流会は苦手です。慣れてくると本来の明るさと陽気さを発揮するんですけどね。

大学を卒業したての頃は、栄養指導の際にその人見知りっぷりが「炸裂」してしまい、頭が真っ白になることもよくありました。準備と練習でなんとか乗り切ろうと、ひとりで、栄養指導の練習をしたものです。まずはあいさつをして、これを話して、その後はこれを質問して…など。
しかし、いざ栄養指導が始まると、練習の成果を発揮することなく、資料にある内容を機械的に伝えるだけで精いっぱい。患者さんへの質問は質問になっておらず、途中で自分が何を話しているかもわからなくなることもしばしば。
そんな状態なので、患者さんの方が気を遣って質問の意図を汲んで答えてくださったり、話をつないでくださったりする始末。患者さんに気を遣ってもらっていたなーと、今では遠い目をしながら思い出します。

幸せになる栄養指導って?

人見知り以外に、もうひとつ引っかかっていたことがあったのです。栄養指導の考え方。
当時の栄養指導はこちらの持っている情報を一方的に相手に話すような「情報提供型」でした。私はこのような一方的に話をする栄養指導に疑問があったのです。

患者さんの方にも言いたいことがあるのではないだろうか?
そもそも「栄養指導」という言葉自体、腑に落ちない。「栄養指導」じゃなくて「食事相談」ではないのだろうか?
この面談は、患者さんが病気を治すため、良い状態を保つための「食事の相談」をする場であるべきではないのか?
この面談は、患者さんが病気を治すため、良い状態を保つための「食事の相談」をする場であるべきではないのか?
自分が一方的に話すのではなく、患者さんの話を聞く方が大事なのでは?
頭の中はいつも、どんな栄養指導がみんなを幸せにするのだろうと思いをめぐらせていました。

コーチングに出会う

一つのことを真剣に考えていると、アンテナがにょきにょきと伸びて欲しい情報をキャッチできるものです。ちょうどその頃、病院勤務の管理栄養士の仕事の一つとして、調理師さんとチーム作りをしており、参考のために「コーチングマネジメント」という本を読んでいたのですが、この本の中に栄養指導にも使えることがたくさん書かれていたんです。
まだまだ、医療者向けのコーチングの情報がない頃です。また、ありがたいことに、身近にコーチングを使いこなしている管理栄養士の先輩がいて、現場でコーチングをどのように活用しているのかを直接教えていただけたのです。
面談にコーチングを取り入れ始めた頃は、なかなか本に書いてあるようにはうまく進まず、テクニックのオウム返しもミラーリングも、なんとも不自然な感じになり、お互い苦笑い…なんていうこともたびたびありました。しかし、カウンセリングや心理学を学び、試行錯誤を繰り返し、次第に私なりの栄養指導が出来上っていきました。

人見知りだから生まれた?おもびよメソッド

不思議なことに、私の意識が「話す」から「聴く」に変わり、栄養指導のあり方が「情報提供型」から患者さんが主役の「行動変容・目標達成型」に変わると、人見知りの気質も出なくなっていました。その方のことを理解しようとするとコミュニケーション自体がかわるんですよね。さらにこの頃には、場数を踏んで経験値が上がり、自信もついていたのだと思います。
今は、目の前にいる対象者さんが食で幸せになるためにはどうしたらよいか? 愛があふれる食卓が増えるためには何ができるか? を日々、考えて栄養指導をしています。
私が人見知りでコミュニケーションに苦手意識があったからこそ、コーチング、心理学、潜在意識などについて学びながら、栄養指導を続けたことで、私なりのルールが生まれ、私の栄養指導メソッドである「おもびよメソッド」が出来上がったんですね。
苦手だからこそ、気づけること見えることがあります。苦手なことだからわかりやすく説明できたり、寄り添った提案ができるのかもしれませんね。

次回も特定保健指導についての現場の様子をお届けします。

 

 

特定保健指導に関する人気コラムもCHECK!
管理栄養士の仕事について情報発信することの大切さ① 糖尿病の幅広い病状をすべてカバーできる栄養指導① 派遣としての特定保健指導の働き方


コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 6

    • やまもと よしみ
    • やまもと よしみ
      2524日前

      小山さん、コメントありがとうございます。
      心にぐっとくるお言葉です。はい。そういうことですね。
      私達、管理栄養士・栄養士は、AIではなく、人ですもの。

      拍手 0

    • やまもと よしみ
    • やまもと よしみ
      2524日前

      編集部内でも、そんな話が挙がっていたのですね。
      いつも熱く語っているわけでもなかったりします(^^)

      拍手 0

    • やまもと よしみ
    • やまもと よしみ
      2524日前

      菅原さん、コメントありがとうございます。
      今も変らず緊張することもあります。

      拍手 0

    • 小山 幸子
    • 小山 幸子
      2526日前

      人見知り・・・その人と真剣に向き合いたい気持ちが大きくて・・・との思いの証です。
      人間臭くて信頼できます。色々思いを巡らせて、手を挙げるのは並大抵な事ではないのです。大事件です。
      こんな私も、小学生の低学年では、国語の教科書の読みに指されては鼻血を出しておりました。
      あれから、40年!!・・・そういう事なのです。なので、初心、向き合うことの緊張感はプロとして、持っていなければいけないアイテムだと思います。栄養士は、ロボットではないのです。

      拍手 2

    • Eatreat 編集部
    • Eatreat 編集部
      2527日前

      菅原様
      こんにちは。Eatreat編集部です。
      コメントありがとうございます!
      編集部内でも同様の感想が挙がってしました。

      拍手 1

    • ID: 324
      2527日前

      山本さんのような方でも最初は緊張されていたんですね。

      拍手 1

WRITER

特定保健指導講座 | 第2回人見知りですが…面談してもいいですか?

やまもと よしみ

おもてなしびよりは、2つの事業を展開しております。 一つ目が、「特定保健指導担当者向け講座」をオンラインで開講しています。 また、健保や健診センター、企業など法人向けの専門職研修も行っています。 「特定保健指導担当者向け講座」は、基礎編・知識編・ロープレ編の5講座で構成されています。 これから特定保健指導の世界へ飛び込む方、特定保健指導をはじめて間もない方、ベテランの方までご受講くださっています。 わかりやすい、不安が解消された、自信がついた、受講してよかったとお声をいただいる講座です。 特定保健指導担当者向け講座受講後は、フォローアップ講座もあり、受講者の皆様のスキルアップをサポートしています。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://www.omobiyo.com/reservation_top 法人向けの専門職研修は、御社のお困りごと・悩み事をヒアリングし、御社オリジナルの研修をいたします。 https://www.omobiyo.com/914-2 専門職のスキルがあげれば、幸せになる人が増えると信じています。 おもてなしびより二つ目の事業が「おちゃぶラボ」です。 おもてなしびよりを立ち上げた原点です。 管理栄養士として「食」と「健康」に関わり、感じたことや学んだことから、食卓の再創、食卓をつなぎ、愛があふれる食卓を増やそうとオリジナルの食育プログラム「おちゃぶ®教室」、オーダーメイドの「おちゃぶ®食サポート」を展開しています。 「そろえる」「こしらえる」「おもてなす」でつくる食空間のことを『愛があふれる食卓(おちゃぶ®)』と呼んでいます。 おちゃぶを研究し、カタチにして発信しているのがおちゃぶラボです。 ご興味のある方、企業様、一緒に愛があふれる食卓を増やしませんか? https://www.omobiyo.com/ochabulab プロフィールをご覧くださりありがとうございます。 おもてなしびより代表のやまもと よしみです! 私は、大学卒業後、病院、地方自治体、スポーツクラブ、企業での健康教育・食事相談に従事していましたが、予防の大切さをより広く伝えたいと予防医学の世界へ飛び込みました。 特定保健指導は、制度が始まると同時に面談をメインに関わり、多い月では150名ほどの初回面談・健康相談を担当することもあり、今も産業保健チームの一員として特定保健指導を実施しています。 自然豊かな場所で幼少期を過ごし、この時に経験した、食や伝統、行事が暮らし礎なのですが、私の経験はとても貴重で豊かなものだったと管理栄養士になり気づきました。 食卓が鍵を握るを確信し、おちゃぶを発信するようになりました。 特定保健指導や専門職教育もおちゃぶを広げることに繋がると思っています。 《おもてなしびよりの目指すもの》 ☆愛があふれる食卓を増やす ☆愛があふれる食卓でカラダとこころをみたし    元気に!笑顔に!幸せに! ​

やまもと よしみさんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"特定保健指導"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ