• COLUMN

赤ちゃんのミルクの安全性

2回にわたり、「水」について、お話をしてきましたので、だいぶ水道水を赤ちゃんのミルクへの調乳水として使用することに対して安心感が出てきたのではないかと思います。そこで、最後となる今回は赤ちゃんのミルクの作り方についてお話をします。

これまで水の安全性についてお話をしてきました。しかし、実は粉ミルク自体が製造工程上かならずしも無菌状態となっておらず、粉ミルクを水に溶かしたり、ぬるま湯に溶かしたりして、飲ませた場合には病原菌感染のリスクがあります。

厚生労働省は世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)が作成した「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」を翻訳し、都道府県等及び関係団体あてに情報提供を行いました。(対象:12ヶ月齢以下の乳児)
 HP:「http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/kanshi/070605-1.html」
 ガイドライン:「http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/070604-1.html」

詳細はHPに掲載されていますので、そちらをご覧ください。特に概要版はイラスト付きで分かり易く説明されています。このガイドラインの中で調乳水は飲用水を沸騰させて使用することを推奨しています。ここでいう飲用水とは、水道水、または水道法の水質基準に適合した井戸水、調乳の用途で販売されるペットボトルなどの水を指しています。

ミルクを作る時のポイントは以下2点です。
 ・乳児用調製粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70℃以上を保つこと。
 ・調乳後2時間以内に使用しなかったミルクは廃棄すること。

この70℃以上の高温にすることにより、乳幼児の髄膜炎や腸炎の発生に関係しているとされているエンテロバクター・サカザキ(Enterobacter sakazakii)という細菌が速やかに不活化されます。この細菌に感染した乳幼児の 20~50%が死亡したという事例の報告もあり、また、死亡に至らなかった場合も、神経障害等重篤な合併症が継続するとされていますので、注意が必要です。なお、(社)日本乳業協会では、当該ガイドラインを踏まえ、医療機関に対し、育児用調製粉乳について 80℃前後の熱湯による調乳、又は調乳後 80℃前後にいったん加熱後に冷却する方法を推奨しています。このようなことを考えると、調乳水は最低70℃以上、推奨80℃以上としたほうが安全ですね。

厚生労働省
育児用調製粉乳中のEnterobacter sakazakiiに関するQ&A(仮訳):
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/050615-1.html

 

おすすめコラム
保育園のおやつは補食 保育園での献立作成の考え方~サイクルメニュー 妊娠糖尿病とは?

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 0

  • No post.

    まだ投稿がありません。

"赤ちゃんへのミルクの作り方"のバックナンバー

もっと見る

WRITER

水選びだけじゃない!安全なミルクの作り方

Eatreat 編集部

Eatreat編集部

Eatreat 編集部さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"妊娠・出産・育児"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ