• COLUMN

五行学説の実践

中国古代の哲学から生れた「五行学説」は、地球上に存在する5つの要素「木火土金水」の性質に、季節や臓腑、感情、方角、色、味、匂い、音などを当てはめてさまざまな分析や決定をしていく学問の1つです。
薬膳の世界には、その五行学説をもとに臓腑(内臓)と色・臓腑と味などのつながりに注目した食事方法が基本としてあります。今回は臓腑と色のつながりについて説明をします。

臓腑と色のつながり

木火土金水それぞれの色と季節や臓腑のつながりを見てみると、次のようになります。
■木―春―青―肝―胆
■火―夏―赤―心―小腸
■土―長夏(梅雨)―黄―脾(消化機能)―胃
■金―秋―白―肺―大腸
■水―冬―黒―腎―膀胱

上記は、肝と胆は青(植物の葉の色)、心と小腸は赤、脾と胃は黄、肺と大腸は白、腎と膀胱は黒を好むと読み解くことができます。

5つの色のチカラを取り入れる

各色に当てはまる食材は次の通りです。

◇青―ほうれん草、小松菜、ブロッコリ―、春菊、セロリ、緑茶など。
◇赤―なつめ、クコの実、トマト、人参、クランベリー、赤ワインなど。
◇黄―とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいも、大豆、きび、黄花菜など。
◇白―白米、大根、かぶ、れんこん、白きくらげ、百合根、白ゴマなど。
◇黒―黒きくらげ、しいたけ、昆布、黒ゴマ、黒豆、黒米、など。

まずは五臓に「色のチカラ」をまんべんなく取り入れてみましょう。知識が深まってくると、ストレスで肝が弱っている時は緑茶でホッと一息つくとよいとか、神経が高ぶってイライラする時はなつめを食べるとよいといった、現代医学や民間療法などで言われていることの根拠が見い出せるとともに、その時々の体の状態に合せてどんな食べ物(飲み物)を選べばいいかという「選択力とバランス力」も身に付くことでしょう。

関連コラム
薬膳って何?
薬膳学と栄養学の違いと相性
薬膳初心者のための薬膳の考え方と基礎理論① 陰陽学説と食べ物の四性について

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 7

    • 大倉 あやこ
    • 大倉 あやこ
      2335日前

      >西村様
      コメントありがとうございます!
      名古屋をはじめ、各地で開講できるように頑張ります!

      拍手 1

    • ID: 180
      2338日前

      がん治療中の患者さんに接する機会が多いのですが、薬膳の分野に興味をもたれている方を時々目にします。このコラムも楽しみで私も一度薬膳を勉強したいと思っています。東京だけではなく、名古屋などでも気軽に参加できるような会を開いて欲しいです。

      拍手 2

    • 大倉 あやこ
    • 大倉 あやこ
      2368日前

      白い食べ物が食べたい!と思う時は身体が求めているのでしょうね^_^

      また、白い食べ物は身体を冷やす、と言うのは「精製や漂白された白色」を指し、食べ物そのものが持つ白色は冷やすとは限らないですよ!

      拍手 2

    • ID: 459
      2377日前

      薬膳は本当に奥が深いですね。

      拍手 2

    • ID: 337
      2377日前

      よく、お弁当には5色を意識すると彩りも栄養バランスもよくなりますなどといいますが、薬膳的にも関連する考え方だったんですね。

      拍手 3

    • ID: 324
      2377日前

      白い食べ物が体を冷やすと聞いたことがあります

      拍手 2

    • ID: 271
      2380日前

      白い食べ物が好物なのですが、肺と大腸が悪いのでしょうか

      拍手 2

WRITER

色で選ぶ薬膳学 - 食べ物の色のチカラを知ろう

大倉 あやこ

中医学の本場中国、上海中医薬大学にて中医内科を専攻した後、現地の国立病院で糖尿病の外来の営養指導や現地在住の日本人に薬膳をレクチャー、ハーブティーブレンド開発・店舗経営などを経て、2014年に日本に帰国しました。 中医・薬膳の先生と聞くと少し別世界の人のように思われがちですが、厳しい事や細かい事はとても苦手な、美味しい物が大好きな酒のみ栄養士です。 「食」は「人を良くする」ものです。 研修医時代、「この人は食をきちんとしていたら病院に来なくても良かったのに」というような患者さんを沢山診てきた経験から、「病院に行かなくてすむ人を増やしたい」「病氣になっても回復が早まるように」と願い、【食医】」の道を選びました。 ぬる~い私でもできる薬膳ですから、きっと皆さまも楽しんで実践していけると信じて、誰よりも楽しんで活動・情報発信していきたいと思います。 薬膳を通じて沢山の人とご縁できる事を楽しみにしております。

大倉 あやこさんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"中医学・薬膳"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ