• COLUMN

もうすぐ3月11日、東日本大震災が起こった日です。災害は、地震・津波などの直接な被害だけではなく、何日も家に帰れない帰宅難民や、避難生活上の事故やトラブルなども引き起こします。
日本は火山大国であるため、地震は常につきまといます。こういった大きな自然災害が起きた時、災害そのものもそうですが、避難所でのさまざまな衛生環境なども問題になります。糖尿病など持病がある方にとっては、特に過酷な状況になってしまいます。
救援体制が整うまでの数日間を助け合いながら乗り切れるように今回は「災害時の糖尿病患者さんへの準備や心構えのポイント」について解説します。

災害時基本行動三原則

①普段から3日間は自力で過ごせる備えを。
被災する場所によっては、救助や避難物質が届くのに3日以上かかるところがあります。また、医療機関では、最初に命の危険が方から治療します。自分の命は自分で守れるよう、災害時に備えて、糖尿病治療に必要な物品を用意し、防災に関する知識も勉強しておくといいでしょう。
②落ち着いて。ピンチの時こそ工夫で乗り切る。
まずは落ち着いて自分や家族の安全を確保します。そして、避難所でいつものような飲み薬や注射薬、血糖自己測定器、食料が手に入らない時でも、知恵と工夫で次第で乗り切れることがあります。落ち着いて諦めずに、その時できることを考えていきましょう。
③遠慮せずに自分が糖尿病で助けが必要だと周囲に伝える。
災害時は、基本的にみんな自分の事で精いっぱいです。見た目はなんでもない糖尿病患者は、だまっていてはわかってもらえません。伝えなければわからないのです。医療者に早く注射や薬を回してもらえるよう、具体的にアピールしていきましょう。

災害に備えて普段からやっておくこと

これだけは、忘れないで準備しておくといいと思います。
・糖尿病手帳を持ちましょう。
・おくすり手帳を持ちましょう。
・水と食料と薬は最低3日分。

②③では、災害前の準備期、そして、災害が起こってからの超急性期・急性期・亜急性期にそれぞれ心がけることや準備するものについて解説します。
②を読む>>
③を読む>>

関連コラム
『糖尿病の栄養指導-食事のお話をする際のポイント①』
『糖尿病の食事指導の行い方』
『https://eat-treat.jp/columns/142』

コメントを送ろう!

「コメント」は会員登録した方のみ可能です。

みんなのコメント( 1

    • ID: 313
      2474日前

      3.11が近づいてきましたね

      拍手 0

"糖尿病"のバックナンバー

もっと見る

WRITER

災害時の糖尿病患者さんへの準備や心構えのポイント①

小山 幸子

現在は病院、クリニックでの食事サポート、調理実習のほか、食コラムの執筆等。 『この食事が、人生で最後の食事かもしれない』を、モットーに業務に携わっている。 メカオンチのあがり症。 高校卒業後、会社員として8年間勤務後、26歳で栄養士養成校へ。 教員より年上の生徒だった経験を持つ異色の栄養士。 毎日書道会 会友 (雅号:小山 桃花)

小山 幸子さんのコラム一覧

関連タグ

関連コラム

"病気(症例別)と栄養"に関するコラム

もっと見る

ログインまたは会員登録が必要です

会員登録がお済みの方

ログイン

まだ会員登録をされていない方

新規会員登録

ページの先頭へ