-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2020.07.01
スポーツ栄養に関わる仕事に興味がある人に!専門の管理栄養士が語る仕事に就くまで&お仕事内容
フリーランスとしてスポーツ栄養の分野で活躍中のイートリスタの岡田あきこさんに、スポーツ栄養に関わる仕事につくまでの経緯とお仕事の内容について聞きました。
家電商品の研究開発から趣味のマラソンがきっかけでスポーツ栄養学の道へ
大学を選ぶ際、スポーツ科学に興味があったので、健康科学という専攻で入学しました。卒業後はアスレティックトレーナーに関心が向き、アメリカに留学をしました。しかし学んでいくうちに興味が変化していき、帰国後はすぐに大学院で体力学・測定評価学で修士を取得しました。
その後、家電メーカーで商品の研究開発部門に所属し、新商品の実験などにたずさわりました。仕事とは関係なく、会社の仲間たちと走ることが趣味になっていました。元々、大学卒業までは陸上競技をやっていたのですが、卒業後は全くスポーツをしていませんでした。走ることはずっと好きだったので、当時30歳でマラソンを始めました。まだ全くマラソンブームはなかった時代ですね(笑)。
このマラソンがきっかけでいろいろと気付きがありました。その一つが、実は私は貧血になりやすい体質だったとわかったことです。この貧血でとても苦しむことになりました。貧血体質ではベストの状態で走れません。こんな経験から、スポーツをする上で必要な栄養素を含む食事があるのではないか、パフォーマンスを上げるスポーツ栄養に携わりたい! という思いが強くなり、仕事を辞めて栄養士の専門学校に進みました。
栄養士になったらスポーツ栄養、そして独立へ
専門学校に進んだ時は、34歳になっていました。当時ネットで調べてもあまりスポーツ栄養の仕事が見当たらず、就職情報で理想の仕事を見つけるのは困難でした。年齢的にも新卒採用で就職するのは難しい状況だったので、ならば自分で仕事を見つけていこうと思いました。
ただし、2年で栄養士免許を取得した状態だったため、まずは会社に就職して実務後に国家試験を受ける必要があり、就職をすることにしました。最初の就職は、トレーニング指導やトレーナー派遣を運営している会社でした。そこで、栄養士としての業務に携わりました。
この時に役に立ったのが、大学院での経験でした。大学院では高齢者体力を学んでおり、地域での高齢者向けトレーニングジムで運動指導などにも関わっていました。
会社では栄養指導だけでなく、食事調査、専門学校での非常勤講師、記事の執筆などもさせていただき、この経験は独立後、非常に役立ちました。その後、国家試験にも無事合格して晴れて管理栄養士となり、スポーツ栄養士としても徐々に仕事を得られるようになりました。
独立後の仕事
独立後は、最初なかなか仕事がありませんでした。そこで始めたのが、自宅での料理教室です。料理の前に、テーマを決め、30分ほどスポーツ栄養のミニ・セミナーをしてから、そのテーマに基づいた料理を作ります。ただし、この料理教室だけではなかなか必要な収入まで到達することができなかったため、私はさまざまなセミナーや学会などに参加をしました。そこで出会った方と名刺を交換したり、お話しをしたり…そうしているうちに、徐々に仕事の依頼が来るようになりました。いただいたお仕事は、専門学校での非常勤講師、スポーツチームのサポートなどでした。
スポーツチームのサポートは一番やってみたかった仕事です。ただし、最初は何から手を付けていけば良いのか迷いもありました。しかし、チームスタッフのアドバイスなども入れつつ、徐々に仕事としてこなしていけるようになりました。
献立チェック、体組成の確認、栄養セミナーなど探せばできることはたくさんあります。また、最近では単発の合宿帯同の仕事依頼をいただきました。海外合宿時で選手の皆さんに1日3食の食事提供をします。これは、フリーランスでないと予定が組みにくい仕事であり、また、過去の海外生活での経験も非常に役立ちました。これらの仕事以外でも、スポーツ栄養のセミナーを自ら開催したり、ご依頼をいただき講師として登壇することもあります。
スポーツ栄養士を目指している方へ
スポーツ栄養を目指す方は多いのですが、あまり仕事がないからと言って諦めてしまう人も多いようです。しかし、スポーツ栄養は意外と需要が高く、たくさんの仕事があります。また、人とのつながりが大切な仕事だと思います。チャンスはいつどこにあるかわかりませんが、自分でつかみにいくというのも大事なことです。
私の場合は、栄養士になるまでの経験や市民ランナーであることがとても役に立っています。スポーツ選手のサポートをしてみたい! という熱意があれば、きっと仕事は巡ってくるので、すぐに諦めず経験を積み実力をつけて、常に周りにアンテナを張ってがんばってくださいね! 無駄なことは何もないはずです。
関連コラム
『すべての人が楽しく運動を続けられるよう、スポーツ栄養を通じて貢献したい-岡田あき子さん』
『スポーツ栄養の現場から-園部裕美さん』
『研究者と臨床、両方の知識を活かして貢献したい -竹田裕子さん』
みんなのコメント( 2 )
-
-
-
- Eatreat 編集部
- 1679日前
Eatreat編集部です。スポーツ栄養に関する管理栄養士の仕事もとてもやりがいがありますね。
-
-
- Eatreat 編集部
- 1680日前
Eatreat編集部です。今回は、スポーツ栄養の分野で活躍されている、イートリスタの岡田あきこさんへのインタビュー記事です。
"管理栄養士・栄養士の仕事"のバックナンバー
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2020.07.01
スポーツ栄養に関わる仕事に興味がある人に!専門の管理栄養士が語る仕事に就くまで&お仕事内容
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2018.03.19
学校栄養士の仕事とは? 学校給食での食育についても
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.11.16
精神病院で働く管理栄養士の仕事
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2017.06.19
食品メーカーの管理栄養士の仕事
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.03.16
社員食堂での管理栄養士の仕事
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.03.01
フリーランスで働く管理栄養士 子育てと仕事の両立
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.02.24
派遣としての特定保健指導の働き方
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.02.14
特養で働く管理栄養士の仕事
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2017.01.06
フリーランスの管理栄養士の仕事のリアル
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2016.12.19
フリーランスの栄養士の仕事 ②デイサービスの栄養改善
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2016.12.15
フリーランスの栄養士の仕事 ①介護予防教室
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2016.12.07
給食委託会社での仕事のやりがい
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2016.12.05
給食委託会社からみた給食現場
-
- 管理栄養士・栄養士の仕事
- 2016.11.29
老健の栄養士に求められること
-
WRITER
-
Eatreat 編集部
Eatreat編集部
関連タグ
関連コラム
-
- スポーツ栄養
- 2018.07.25
⑥瞬発力、持久力&パワーを作る食事…サッカー、ラグビー(バックスBK)、バスケットボールなど
-
- スポーツ栄養
- 2018.07.23
⑤瞬発力、持久力&パワーを作る食事…バレーボール、テニスなど
-
- スポーツ栄養
- 2018.07.20
④パワー、スピード&持久力を作る食事…ボクシング、レスリング、柔道など
-
- スポーツ栄養
- 2018.07.18
③瞬発力&大きい筋肉を作る食事…スピードスケート(500m、1000m)、陸上短距離・跳躍、野球など
-
- 管理栄養士・栄養士インタビュー
- 2017.09.22
スポーツ栄養を通じて貢献したい - 管理栄養士 岡田あき子さん
"管理栄養士・栄養士インタビュー"に関するコラム
-